野球肘

そもそも、なぜあなたは野球肘になってしまったのか?

野球肘の原因は、肘に負担のかかる投球による筋肉の炎症です野球肘

野球肘は、小学校~中学校の成長期に発症しやすい症状です。
その名の通り野球をやっている人、特にピッチャーに多く見られます。
野球肘には『内側型』『外側型』の2タイプがあり、
ほとんどは肘の内側が痛む『内側型』です。

『内側型』は、繰り返しの投球で肘の内側に過度な負荷がかかり、筋肉が炎症を起こして痛みを生じています。

『外側型』になる方は非常に少ないですが、もし肘の外側に痛みが出たなら要注意です。

そのまま投球を続けると肘の軟骨に成長障害が起こる可能性があります。
外側に痛みが出た時点で絶対に投球などはしないようにしてください。

野球肘は一概に『投げすぎ』だけが原因ではありません。
身体が硬くなっていたり、投球フォームが正しくない、手を使って無理に投げている場合。

または、骨や筋肉が成長しきっていない時期に手や肘を捻って投げる変化球の練習をすることなどが考えられます。
投球において、肘には必ず負荷がかかります。
しかし正しいフォームで、肘になるべく負荷をかけないようにすることが理想的です。
野球肘は症状が進行すると、手術が必要になります。
最悪の場合は選手生命を絶たれることになります。

そうなる前に、根本から改善することが大切です。

 

では、なぜ当院の施術でつらい野球肘が改善に向かうのか?

炎症の鎮静に効果が期待できる施術法により、野球肘の原因を解消することができるからです

病院などで一般的な野球肘への対処法は、痛み止めの処方やステロイド注射などです。

しかし、痛み止めの薬は症状を一時的に抑えるだけの表面的なアプローチでしかありません。

ステロイドは炎症を抑える効果がありますが、副作用の心配などで「正直あまり続けて受けたくない…」という方が多いです。

特に、ハードな投球がきっかけで再発する可能性のある野球肘の場合、ステロイドはメインの処置としておすすめできません。

そこで当院では、炎症を抑えるために炭酸ガスや超音波を使った施術をおこないます。

炭酸ガスは炎症による熱の鎮静、超音波は深部まで効果を届け、痛んでいる筋肉に直接アプローチすることができます。

これにより症状が改善へ向かうだけでなく、投球フォームのアドバイスなどにより、野球肘が再発しない身体を目指すことが可能です。

 

まつだ整骨院